› stork furniture&interior › 小物

この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。  

Posted by 滋賀咲くブログ at

2012年10月13日

新しいウォールミラー

大津祭りのSALEに多数のご来店、ありがとうございました。

今日は新しく作ったウォールミラーをご紹介いたします。


サイズは縦425㍉×縦325㍉。
¥10,500-
木枠(ウォールナット)が前に突き出て、鏡が奥に収まる箱のような形状。
よく見ると、奥側に向けて斜めに勾配がつき、台形のような形をしているのが特徴です。


角をアール加工している前作(→コチラ)とは違って、
直線のみで構成されているものの、
単純な四角形ではないので、シャープさがありアンティークっぽくもあります。
秋色のウォールナットの小物をひとつ、インテリアに加えてみませんか?

http://stork-furniture.com/



  


Posted by stork at 15:57Comments(0)小物

2012年09月19日

ファーストスプーン

大学時代の友人に赤ちゃんが生まれたので、
顔を見せてもらうのと、友人からのお下がり服を渡す目的で
お邪魔してきました。

そんなとき、心ばかりですがお渡しするのがファーストスプーン。
うちで使っている材木の中では多分最も高級なチークを使い(水に強いので)、
のみやチビ鉋でくりくりと掘っていきます。
今回は時間がなかったので家具職人に手早く作ってもらったんですが、
余裕があるときは大まかにかだどってもらった後に自分で仕上げることも。
たまにだからそう思うのでしょうが、
誰かを思いながら何かを作るという行為って純粋によいな~と思います。
ペーパーを繰り返しかけて滑らかにし、
植物由来の自然塗料をさっと塗って仕上げます。




スプーンというと、市販のものは結構凹のカーブが深いものが多いのですが、
このスプーンはかなり面が平ら。
赤ちゃんも(結構大人にとっても)その方が食べやすいし、
木だから載せたものが滑り落ちてしまう心配もそんなにないからです。

水につけたまま放置するのはだめですが、
使ううちにだんだんといい味の色になってきて、その変化も楽しいもんです~
ちなみに、まったくもって採算が合わないので非売品です…


http://stork-furniture.com/

  


Posted by stork at 13:19Comments(0)小物

2012年09月12日

ウォールミラー作りました

寂しくなっていた壁に、ウォールミラー(¥10,500)をつりました。


前回のウォールナットから変わり、今度は木枠をナラ材にしました。
縦500㍉、横400㍉(鏡部分は縦390㍉、横290㍉)


角はアール加工で柔らかい印象です。
既成品から掛け替えると、ぐっと空間の印象が変わります。


ご希望のサイズ、樹種でオーダーすることもできます。
大きな家具を新調するのももちろん素敵なのですが、
小物で部屋の雰囲気を少しずつ変えるのも楽しいものです。
姿見サイズの大きな鏡も作る予定ですので、お楽しみに~

http://stork-furniture.com/






鏡といえば、朝向き合って身だしなみをチェック!というアイテムだと思いますが、
朝の生活って家庭ごとにほぼ決まってますよね~
我が家は以前までラジオを聞きながら準備するのが常だったんですが、
ロンドン五輪の結果を早朝テレビでチェックするという流れと、
前まで聞いていた某FM局が朝なのにコテコテ系の曲を流してどうも調子に乗れないという理由で、
テレビをつけるようになりました。

そんでもって、テレビ派の方はチャンネルも大体決まっていると思うんですが、
わたくしいろいろ見た結果、「おはよう朝日」に落ち着いています。
やっぱり関西の情報が多いのがいいし、
東京で活動する芸能人やレポーターが大阪でのびのびしている様子もいいし、
結構おちゃらけ番組のようでいて、浦川アナとお天気キャスターの正木さんが要所を締めているのもいい。
おき太君が多くて、いつ妹のめざめちゃんが出てくるのかも楽しみの一つです。
と今回もまた、「誰が興味あんねん!」な話で失礼しました…










  


Posted by stork at 16:43Comments(0)小物

2012年09月05日

ブックスタンド作りました

品薄になっていたブックスタンド(¥3,150)を補充しました。


小物はちょうどよいサイズがある材木で作るので、
今回はチェリーとタモです。
ほんのり赤味がかった色が愛らしいチェリー(右、左はタモ)。
ブックスタンドにするのは初めてです。


アリ桟加工で角度をつけ、本が倒れてしまうのを防いでいます。


150㍉×265㍉、奥行き120㍉、文庫本が10冊は置けるサイズ。
読みかけの本を身近に置いてすぐ手に取れるように。
装丁の好きな本をいつも眺められるように。
秋の夜長、ゆったりと読書を楽しみたいものですね~

http://stork-furniture.com/




読書といえば、最近はもっぱらいろいろな実用書を読んでいます。
小説はファンの角田光代さんを読み尽くした感があって休憩中。
今年初めごろ出た「紙の月」は、図書館に予約してから半年間待機中です。

てなわけで話変わりますが、わたくし活字の世界のファンは角田さんですが、
映像の分野では西川美和さんが好きです。
(ヤナギブソン的に言うと、「誰が興味あんねん!」)
過日、もうすぐ公開になる「夢売るふたり」の登場人物の一人、ウエイトリフティング女子の五輪候補選手を取材する西川監督を取材するというNHKのドキュメント番組を見て、映画も見たくなりました。
冷静さの中にしのばせる情熱が素敵です。
軽量級のかわいい系ではなく、重量級選手の人選もさすがでした~





  


Posted by stork at 15:07Comments(4)小物

2012年05月25日

壁掛けフック

壁掛け小物第2弾、4連フック(¥8,190)のご紹介です。


色に深みのあるウォールナットの無垢板と真鍮のフックは、
シックで落ち着きのある組み合わせ。
上から吊っても壁に引っかけてもOK。
壁にビスを打ち、板裏にはめ込んだ金物に引っかけることが可能でしたら、
吊り紐やワイヤーがなくすっきりと見せられます。

玄関近くの壁に取り付けて、帽子や買い物バッグなどを掛けておけば、
出かけるときに便利。
リビングなどに設置して、カメラ等のコレクションを品よくディスプレイしても、
毎日自己満足に浸れますよ~




自己満足といえば…
昨日初挑戦した料理2品はかなり自己満足度が高かった!
テレビ朝日の「ウチゴハン」で紹介していた「もやしカレー」は、
もやしのシャキシャキした食感が◎で、家族の満足度も上々。
煮込まないのでカレーにしては早くできて、
安上がり(番組では一人前106円と言っていた)。
味はタイカレーに少し似た本格派でした。
(子どもさんには少し辛いのでご注意を)



もう一品は、ミニトマトを入れた味噌汁。
もしかして、皆さん普通に入れてらっしゃったりして…
以前フードスタイリストのマロンさんが「結構いけるのよ」と
言っていたのを思い出して、初めて入れてみたのです。
こちらは自己満足度はかなり高かったんですが、
家具職人に聞くと「ないわ…」の一言でした~



http://stork-furniture.com/







  


Posted by stork at 13:45Comments(0)小物